Last Updated on 2025/2/7 by ゆめ子
今回は1階から2階へかけての、階段についてのお話で〜す♪
さてさて、さっそく登ってみましょう(^0^)/
この記事の目次
*実は、まだ…
ちなみに1階の内覧会には、夫の書斎部屋が残っているのですが…
諸事情により!?(汗)
(片付いてなくて…写真が撮れな…ごにょごにょ…w)
と、いう事で!!
2階の内覧会に向けて、進めて行きたいと思います♪
“ブリアール”は天井高が2650mmある為!?
階段の段数も多いみたいで…
17段あります(`・∀・´)
*そういえば、打ち合わせの時に…
設計士さんに…
設) 「ブリアールで15段にすると、少し急な階段になってしまいます。。」
と、説明をされました〜
ゆめ子は迷わず『17段でお願いします!』と言いましたが…
15段にする選択肢がある事に、意外だなぁ〜と思いました。
まぁ、いたって普通の階段ですね。。
*照明も、可愛い物にしたかったのですが…
これまた設計士さんより…
設) 「壁から出てくる照明で大きいものを選ぶと、階段を上がる時にぶつかってしまう可能性があるかもしれませんよ。。」
との事で!?
階段の広さなどの感覚がわからなかったゆめ子は、アドバイス通り…
一条工務店追加オプションの、壁付け照明を両サイドに1つづつ取り付けて頂きました!
うん、やはりいたって普通の照明ですねw
*階段部分の窓についても…
当初の設計では、もう少し大きい窓でしたが…
格子にはなっていませんでした!
ゆめ子は出来る限り、格子窓で統一したかった為…
(掃き出し窓などは除いて)
格子窓で1番大きい物を選んで、こちらの窓になりました!
ちなみにFIX窓を選ぶと、さらに小さい窓になってしまうとの事から…
大きさを重視して、開くタイプになりました♪
しかしこちら、開閉ノブに手は届かないんです(汗)
脚立を置けるようなスペースも無いので、窓の開け閉めは出来ないと思われます(T.T)
*危機管理!?
そして、階段を上りきった所には…
引き渡しが済んですぐに、夫が”ベビーガード”を取り付けました!
現在1歳11ヶ月の娘には、まだまだ必要かなぁ〜と思い!?
1階の階段入口部分も迷いましたが、結局は2階のみに取り付けております〜
*これまた、ネットでたくさん探したんですよ〜 (笑)
とくに、2階の取り付けは安全性が絶対大事で…
つっぱり棒タイプの物ではなく、ネジで穴を開けて頑丈に取り付ける物しかなさそうです。
そんな中、我が家が購入したのはこちら!
ほとんどの”ベビーガード”は、ロックをかけなくても扉を開け閉めしなければならないので、結構めんどうなんですよねぇ。。
こちらは蛇腹式になっていて、開けると自動的にパタパタと畳まれて行くので、使わない時にも通りやすい☆
最初は難しかったですが、慣れればロックも片手でかけやすいんです♪
たま〜に、娘が乗っかったり体重をかけたりしていますが…
今の所は、ビクともしない(笑)
*ゆめ子的には、相当気に入ってます!!
たっくさん探した甲斐があった♪
唯一の弱点は、海外製なのでか!?
説明書がちょっと雑で、分かりにくかった所でしょうかε-(´∀`; )
そんな感じで、2階に登って来たので…
次回は、主寝室の内覧会のお話にしたいと思います(^0^)/
ゆめ子

