Last Updated on 2017/5/14 by ゆめ子
さて今回は、地盤改良工事から基礎工事についてのお話になります!
これから工事関係のお話は、少し端折りながら進めて行きたいと思います〜(^0^)/
(早くweb内覧会記事にたどり着くためにw)
[ad#co-1]
この記事の目次
*ソイルセメント
ゆめ子ファミリーは以前の記事でもお話したように、地盤改良工事が必要でした。
まずは、ソイルセメントを6.5m作る工事から始まりです。
地盤改良工事をしている時に、ちょうどゆめ子は隣にある実家に遊びに行っていたのですが…
めっちゃ揺れてるーー!!
覚悟はしていたけど…
音も凄いけど…
揺れがとにかくすごかったんです!
震度3くらい!?がずーーーっと(汗)
土の中に穴を開け、コンクリートを流し込んでいるので、しょうがないとは思うのですが…
これって、周りの家とか建物に影響はないんでしょうかね??(汗)
*ちなみに我が家は…
地盤改良工事をした敷地内に、ブロック塀があったのですが…
以前からあり古かったので、少しヒビが入ってしまったようでした(T.T)
営業担当さんから、電話連絡にて教えて頂きました〜
現状、このままでも問題なく工事が進められるらしいですが…
これ以上ヒビが大きくなるようなら、塀を新しくした方が良いとの事!?
さっそく大きな出費の予感ーーー(´°̥̥̥̥ω°̥̥̥̥`)
と思いましたが、その後大きくなることはなく、とりあえずこのままで大丈夫そうです☆
[ad#co-1]
*地盤改良工事が終わり、数日後…
すぐに基礎工事が始まりました♪
基礎って、家作りの中で1番大切な箇所ですよね!?
だからしっかり見ておかなきゃと思ってはいましたが…
素人のゆめ子ファミリーは、見てもわからなかったです( ̄▽ ̄)
ここは素直に信じてお任せしました(笑)
ちなみに、基礎工事を担当して頂いた方の中には、女性もいらっしゃいました。
女性もやるんだぁ!と感心していたワケですが、今どき珍しくないのでしょうか?
何日間かかけ、基礎も丁寧に作り上げて頂きました。
雨の日にはブルーシートもしっかりと張って頂き、次は上棟を待つのみ☆
次回は、待ちに待った上棟のお話をしたいと思います(^0^)/
ゆめ子


[ad#co-1]