こんにちは、ゆめ子です♪
今回はキッチンやテーブルを拭く為の、
台布巾のお話になります(^0^)/
<スポンサーリンク>
[ad#co-1]
この記事の目次
*前回…
我が家お気に入りである、
キッチンペーパーの話になりまして!
何だか今回もスコッティ絡みのお話で、
回し者みたいになっちゃいますけど(笑)
純粋に気に入って使っているだけなので、
お付き合い頂ければと思います☆
<スポンサーリンク>
[ad#co-1]
*現在使っている…
我が家の台布巾はとにかく、
拭き易くて吸水性も良くて♪
ある程度使って汚れたら、
すぐに捨ててしまえるように!?
お安く調達出来るガーゼタイプの、
台布巾を使っています(*^0^*)b
*材質も…
マイクロファイバー、綿、
不織布、ティーツリーなどなど、
色々と種類がありますが。
ゆめ子の実家でも使っていた、
昔ながらのレーヨンで落ち着いていました。
ただ台布巾の後処理って、
結構めんどうじゃないですか!?
漂白剤につけ置きしたり洗濯機に入れたり、
家々で様々かとは思いますが(汗)
*ちなみに…
ゆめ子は毎晩まとめてお鍋に入れ、
グツグツと煮沸消毒をするのみでした(汗)
そこでゆめ子は思い立った!!
台布巾を毎日使い捨てにすれば、
煮沸作業をしなくて済むじゃーん☆
って事で色々と調べてみると♪
『洗って使えるペーパータオル』の
存在を知ったのです\(^^)/
*どうやら…
このペーパータオルは、
何度か洗っても破れないらしく!?
使い捨ての布巾には持ってこいだと☆
厚手タイプと2種類ありましたが、
とりあえず普通のタイプを購入♪
さっそく数日使ってみた感想は、
薄いですがやはりとても丈夫だと思いました(笑)
*しかしながら…
丈夫とは言えどもペーパータオルなので、
テーブルをささっと拭く程度であれば、
問題なさそうですが(*^0^*)b
何かをこぼしたような場所には、
向かないかなぁという印象です(汗)
と言う事で我が家では、
お料理中の水ハネや油ハネ用には、
今までと同じで”台布巾”を♪
食事の前後にテーブルを拭く用に、
“ペーパタオル”と使い分ける事にしました!
*ですので…
ペーパータオルは1日使って、
最後には床を拭いたり。
汚れたタイミングでどこかを、
ついでに掃除してから捨てています!
台布巾は今まで通りと変わらずに、
毎晩煮沸消毒しています(^^;;
結局手間を省く為に買ったのに、
ただ床拭きが追加されただけじゃーん!?
というオチです(ノД`)
これは笑えない(ノД`)
*とりあえず…
今後の台布巾簡略化問題は、
こちらを1ロール使い切ってみる間にでも!?
また少しでも効率の良い方法を、
考えようと思ったゆめ子でした(^0^)/
ゆめ子


[ad#co-1]