こんにちは、ゆめ子です♪
今回はエコキュートの配線を、
補修したお話になります(^0^)/
この記事の目次
*以前の…
高圧洗浄でのお掃除記事で、
お話したのですが。。
お庭のお掃除途中にエコキュートの配線が、
剥き出しになっているのを見付けたのです(汗)
早めに対処した方が良さそうだなぁと思いながらも!?
どうすれば良いかわからなかったゆめ子。
最近たまたま一条工務店の営業さんと、
連絡を取った時があったので。
エコキュートの配線について話すと、
後日工事課の担当さんからお電話を頂きました。
*工事課の…
担当さんに画像を見て貰い相談したら。。
地震などでどうしてもズレてしまい、
このように隙間が出来てしまうそうです(汗)
専門の業者さんを呼んでも良いが、
出張費などの費用結構が掛かるようなので!?
『エアコンパテ』という物をホームセンターで購入して、
自分で直すのが早いし安いとアドバイス頂きました!
近所のホームセンターで探してみると、
1つ100円以下で購入出来ました☆
*さっそく…
自宅に戻り補修作業を始めました!
何か硬い粘土みたいな感触です(笑)
伸ばして素人なりに埋めてみたのです!
手が届き難い場所でしたので、
綺麗に出来ませんでしたが(汗)
何とか覆う事は出来ました(笑)
*だいぶ…
簡易的なように見えるので、
雨風に当たるとどうなるか気になりますが(汗)
とりあえずこれで様子を見てみたいと思います。
この粘土…じゃなくてパテは(笑)
足りなくならないように2つ購入していて。
案の定余ってしまったので、
エアコン室外機の排水ホースに、
隙間もあったので一応埋めてみました!
↑Before
↑After
*これでまた…
数ヶ月後位にはどうなっているか、
報告したいと思います!
家の外ってまじまじと見る事ないので、
気付き難い所ではありますが。
外側こそ経年劣化が見られてきますね。
これから向かえる築10年になる頃には、
どうなっているのか怖い所ではありますが。。
ちょこちょこ外側にも目を向けて、
メンテナンスを心掛けようと思ったゆめ子でした(^0^)/
ゆめ子