そろそろ入居して、半年が経ちます!
と言う事で、今回はお掃除のお話をしたいと思います(^0^)/
[ad#co-1]
この記事の目次
*まだまだ…
新築感覚で、居たい所ではありますが…
水周りの汚れが目立ってきたり、段々と床のキズも付いてきちゃいますよね(ノД`)
どんな家でも劣化は防げないと思うけど、ずーっとキレイに保ちたい!!
と、入居前から心に決めていたゆめ子です☆
が、しかーし!?
まだ小さい子供が居ると…
なかなか、お掃除に時間をかけていられないんですよね(泣)
そんなゆめ子が、『なるべく簡単に、それなりにキレイに』
をモットーに、日々行なっているお掃除方法を公開してみたいと思います(๑・̑◡・̑๑)b
*今回は、キッチンシンク編!
我が家は、樹脂シンクで…
色は、ホワイトになります♪
汚れの付き方は、ステンレスとも変わりないと思っているのですが…
ホワイトだと、やはり汚れが目立ちます(・_・;
ゆめ子は、毎晩シンクを使い終えた後に…
食器用洗剤で、シンクと網カゴの部分を取り外して、スポンジでゴシゴシしています!
しかしながら、毎日欠かさずお掃除していても…
日が経ってくると、着色汚れのような物が落ちなくなるのです。。
特にカレーのような、色の濃い物を作った時だったり…
鍋の底を擦ってしまった時に、黒く汚れて落ちにくい事もあります(汗)
*そんな時には…
キッチン用の、漂白剤を使ってしまいます♪
多少の汚れは、メラミンスポンジを使いたい所ではありますが…
メラミンスポンジ後の、細かいキズが気になってしまうのです(´ω`;)
正直、メラミンスポンジは昔から大好きで…
旧宅では、いつも使ってお掃除していたのですが。。
賃貸ではなく、自分の家だと…
キズを付けたくないという思いがあって、躊躇してしまいます(笑)
*塩素系漂白剤でも!?
素材を傷めるという点では、あまり変わりはないのかもしれませんが…
使うとすぐに白くなるので、あまり時間を置かずにささっと流しています。
そうすれば少し汚れても、いつも白くピカピカを保てます♪
ちなみに、樹脂シンクで両側に付いてくるカゴは…
片方は使わないので、常に外しています(笑)
一回一回外すのは、とても面倒ですからね(^^;;
1つないだけで、掃除が楽になってる気がしています!
次回は、キッチンIH編のお話をしたいと思います(^0^)/
ゆめ子


[ad#co-1]