こんにちは、ゆめ子です♪
今回は我が家が7年間愛用して来たPanasonicの加湿器を、
分解清掃してみたお話になります(^0^)/
この記事の目次
*以前に…
床暖のスイッチを入れたと同時に、
毎年使っているPanasonicの加湿器を出したお話をしましたが、
出して早々に夫がこんな事を言い出しました。
*それは…
夫)『加湿器から出てくる空気が臭くない!?』
ゆ)『いやいや、水は毎日変えてるし、フィルターも今年新しくしたばかりだよ』
な〜んてやりとりがありまして。
ちなみにその時ゆめ子は絶賛鼻風邪中で鼻の感覚ゼロ(汗)
ニオイに関して敏感な夫が、
また何か言ってるよと内心思いながらも(^^;;
念の為フィルターをオキシ漬けしてみたり、
クエン酸漬けしてみたり対策したけれど。
ほとんど効果はなく、
毎日臭いと言い続けていた夫は。
夫)『これフィルターじゃなくて中の問題じゃない!?
そろそろ買い替えた方が良いんじゃない??』
と、言い出したのです(ノД`)
*確かに…
7年間ずっと使用していて、
冬の間だけとは言えども!?
24時間稼働させているので、
劣化も汚れもありそうですね。
ですが壊れてもいないのに、
買い替えるのもなぁと??
パナソニック 加湿機 気化式 19畳 FE-KFW07-W ミルキーホワイト
思いながらも加湿器の分解の仕方を、
YouTubeで検索してみました。
すると何と型番は違いますが、
我が家が使っているPanasonicの、
加湿器の分解動画を発見したのです\(^^)/
*そこで…
夫と2人で分解掃除をしてみる事にしました。
ネジを外しながら解体して行く事は、
動画の通り行っていたのでサクサク進められました!
途中1つだけ問題があったのが1箇所だけ、
長いドライバーでないと届かないネジがあったのです(汗)
どう考えても普通のだと届かなかったので、
途中で諦めようと思いましたが。。
最も掃除したい箇所はその先にあった為、
中断してホームセンターで調達して来ました!
*意外と安く…
500円以下でゲット\(^^)/
その後もモンキーレンチが必要な箇所もありましたが、
自宅にあったのでサクサク解体出来ました♪
全体的に湿ったホコリがかかっていたり、
黒カビなどありまして。
特に汚れていたのは風を送る為のプロペラ部分。
アルコールウエットティッシュで、
キレイに拭き取れました(*^0^*)b
*そして…
何より大変だったのは、
解体した部品を戻していく作業。。
YouTube動画を戻しながら、
何度も確認して組み立てて行きました(^^;;
結構な数のネジがありまして、
何とか締め忘れなく終われたのですが。
ツメが折れてしまった所があったりで、
うまくはめられない場所があり、
ちょっと隙間が残ってしまいました。。
電源は問題なく入ったので使用に支障はなかったけど、
次は分解しないで買い替えかなぁと思った次第です(汗)
*やはり…
素人が作業するにはなかなか難しかったです。
そして重要なニオイについてですが、
完全に解消され夫が感動していたました☆
やったー\(^^)/
分解は壊すリスクだけでなく、
時間も必要になるので、
あくまでその他の故障や火災の原因にも、
なりかねなくて自己責任ですが。
ニオイの気になる方にはオススメですよ(笑)
何やかんや分解掃除は大変だと言いながらも、
実は初めての事なので意外と楽しんでいたゆめ子でした(^0^)/
ゆめ子