こんにちは、ゆめ子です♪
今回は前回の続きでケルヒャーオプション互換品の、
パイプクリーニングホースのお話になります(^0^)/
この記事の目次
*と、言うより…
実は約1年前からの続きであります(^^;;
ベランダ排水トラブルについて、
ついに!?完結しました!!
*我が家の…
2階にあるベランダの排水状態が悪くて。
応急処置をして流れるようになっても、
根本の原因が直っていなかったので(ノД`)
数年後かに外壁塗装時に足場を組む時に、
一緒に見て貰うしかないかなぁ!?
とか。
2階まで届く長いハシゴを購入して、
危険ではあるけど夫に対処して貰おうかなぁ??
とか。
命かける位なら『くらしのマーケット』で、
きちんと代金を支払ってプロにお願いしようかなぁ??
などなど。
*そもそも…
配管が狭い&曲がり方が複雑で、
分解も出来なさそうな見た目なので(汗)
登った所で詰まったゴミを取る事が可能なのか!?
なども色々と考えたのです(^^;;
ですがそれがなぜ解決出来たかと言うと。
前回のお話で購入した高圧洗浄機に繋ぐ、
パイプクリーニングホースを購入したからなのです☆
*ですので…
ベランダでさっそく試してみました♪
我が家が購入したパイプクリーニングホースには、
先端のノズルが3種類付属していて。
用途によって交換出来るようになっていたので、
複雑な形の配管にオススメされていた物から試してみました!
*が、しかーし!?
何とホースの細さ1.2cmの物でも、
排水の管が細過ぎて入っていかなかった(涙)
けれども諦めずに中を覗きながら、
ホースの水を当て続けていると。
高圧水に押し出されたのか、
だんだん流れが良くなっっていったのです☆
*そして…
ベランダの反対側にもう1箇所あった、
元々詰まりの無かった方の配管も。
念の為に高圧水を当ててみましたが、
当然きちんと流れていて安心しました(笑)
2箇所の流れ方に差がなくなった感覚があったので、
目には見えないけれど完全に解消したのでしょう!
という経緯です\(^^)/
*今までは…
このケルヒャーのアタッチメントで、
パイプクリーニングホースというアイテムが、
あった事すら知らなかったですし。
何なら前回お話した汚水桝の掃除が、
必要だって事も知らなかったのです(汗)
たまたま流れてきたYouTube動画によって、
とても意義のある事や物を教えて貰えました☆
感謝感謝感謝ですm(__ )m
*ちなみに…
最近は排水管洗浄の動画を観ていた関連からなのか、
ゴミ屋敷清掃業者の掃除風景の動画も流れて来ました。
ゴ◯キブリなどの虫系が大の苦手なゆめ子は、
それを観る事は出来ませんでしたが(涙)
お掃除系YouTube動画は、
かなりの知識を貰えますね(*^0^*)b
少々話が逸れてしまいましたが、
次回はパイプクリーニングホースの本番である!?
築7年目で初めての排水管洗浄について、
ゆめ子が掃除を楽しんでいるお話をしたいと思います(^0^)/
ゆめ子