こんにちは、ゆめ子です♪
今回は先日またしてもバルコニーの排水口が詰まってしまい、
浸水した件についてのお話になります(^^;;
この記事の目次
*もう…
何度目の記事になるのか!?
と言う位のバルコニー排水問題(ノД`)
ゆめ子自身も把握していない程でして、
またこの話題かと思われるかもしれませんが(汗)
実際に起きた事は嘘偽りなくお話して行きたいと思っているので、
お付き合い頂ければ嬉しいです。
*つい先日…
夜から朝にかけて雨が降った日の朝。
いつものようにカーテンを開けると、
バルコニーが浸水していました(涙)
前回の記事にも書いたように。
配管用の高圧洗浄機で掃除して、
問題が解消したと思っていました。
当分の間は大丈夫だろうと思っていたのに、
ものの3ヶ月で同じ状況になってしまったのです
*とりあえず…
応急処置としてラバーカップで圧をかけてみましたが、
まったく流れる気配はなく(^^;;
今回もまた高圧洗浄機で、
掃除しようかどうか考えましたが。
根本の問題である配管の中のゴミを取らなければ、
状況は変わらないだろうと思い!?
今回は外側からハシゴを使って、
掃除しようと考えました。
*そんな…
バルコニーまで届くハシゴ、
どうしたのかと申しますと。
ご近所さんのご合意により、
お貸し頂けたのです\(^^)/
前回の詰まりの時にもちろん、
ハシゴを買う事も視野には入れていましたが。
買ったは良いけどどこに収納するの!?
だったら業者にお願いした方が良いのでは??
とまぁ色々考えた上での、
高圧洗浄機で問題解消だったんですね(^^;;
*ついに…
念願だった4mのハシゴをゲットして、
恐る恐る登って行く夫(ノД`)
当たり前のように夫にお願いしていましたが(笑)
外から登ると配管の接続部分に蓋が付いていて、
マイナスドライバーで開けられるようになっていました。
バルコニーの排水口は2箇所あり、
まずは詰まっていない方の配管を見てみたけれど!?
それでもかなりゴミが詰まっていました(涙)
普段は問題なく排水されていましたが、
こちらの口も時間の問題だったのかなぁと(^^;;
*そして…
ずっと悩ませ続けていた方の、
配管の蓋を開けてみると。。
ゴミが奥の方に行ってしまったのか、
手で取れそうなゴミはなかったので。
バケツで水を流しながら、
ワイヤーブラシでガリガリとやってみました!
何度か流してみると問題なく流す事が出来たので、
今度こそ解消したのかなぁ!?と思います(笑)
*ただ…
配管のフタ以外の接続部分については、
外す事が出来なかったので。
今後の不安は残りましたが(^^;;
しかしながら夫が作業中にバルコニー側から、
配管のフタを外した状態を見て思った事は。
単純に近所のお家より配管が細すぎ!?
外からみるより中からはさらに細く見えました(汗)
これはちょっとのゴミでも、
簡単に詰まるなぁと思いましたね。
*取ったゴミは…
枯葉などのかたまりかと予想していたのですが、
ほとんどが髪の毛のかたまりでした。
やはり周りの家の配管を見ても、
こんなに細い家はないんですよ。
ブリアールだからデザインを重視したのか!?
そもそも一条工務店ブランドの家だからか??
とりあえず何かおかしくないか!?
と声を大にして言いたいです!!
*夫なんて…
今後また詰まっても面倒なのでと電動カッターで、
垂れ流せるように切断しておこうとしてましたからね(涙)
さすがにお隣さんに雨水かかったり、
トラブルになったら嫌なので止めましたが(汗)
この配管の細さについてはいつか、
作り替えか何か対策しないとなぁと本気で思いました。
バルコニー排水口の詰まり記事、
これで最後になって欲しいなと切に願うゆめ子でした(^^;;
ゆめ子